SSブログ

ダーツを頑張って投げると陥りやすいワナって? [不調時の自己修正方法]

ダーツを頑張って投げると陥りやすいワナって?


あけましておめでとうございます。
当ブログも2度目の正月を迎えました。
わずかずつではありますが、ブログの読者様が増えており、ありがたい限りです^^


平均して月一ペースの更新とはなっておりますが、これからも特に中級者ダーツァーの方々が、
更なる飛躍ができる一助となれば幸いです。


さて、当ブログは今年も「頑張らないで(楽して)上達するダーツ」をテーマにしておりますが、
頑張るとどうしてダメになっちゃうのか?私なりに最近思ったことがあります。


それは・・・?

【続きを読む】


ダーツが左右にブレてもブルってしまうズルい方法とは!? [ダーツと気づき]

ダーツが左右にブレてもブルってしまうズルい方法とは!?


例えば、ブルを狙ってダーツを投げると、矢が左側に偏って外れてしまいやすいとか、
右側にばかりいってしまうとか、ダーツをする人それぞれの癖の様なものってありますよね?


私は右利きだからなのか、スローラインのセンターに立って投げると、
結構な割合で矢がブルの左か左斜め上あたりに、嬉しくないグルーピングをすることがよくあります^^;


【続きを読む】


ダーツは指をはがすように投げるべし! [Bフライト転落からの逆襲]

ダーツは指をはがすように投げるべし!
ダーツのリリースの瞬間に一度に指を離すのではなく、
指を一本一本はがすように…。


これはパーフェクトプロの宇佐美プロが軽やかなダーツを投げるうえで、
心がけている方法とのことです。


宇佐美プロというと、「肩抜き」というイメージがありますが、


実際にはリリース時には、肩など「抜いて」もいないし、
ヒジを「引いて」もいないそうなんですね。


ならばあの軽やかなダーツは一体どうやって実現してるのか?
ということなのですが、


どうやらこのダーツの「離し方(リリース)」に秘密があるようなんですね。


【続きを読む】


ダーツが入らないと、グリップが気になってしまう…。 [不調時の自己修正方法]

ダーツが入らないと、グリップが気になってしまう…。


ダーツが入らない!グリップが悪いのか!?
色々とグリップを試せば試すほどドツボにハマっていく。


逆に何も考えなくても目をやったところに次々とダーツが吸い込まれるように入っていく。
調子がいい時はあまりグリップの事なんて考えていなかったりする。


どちらも「ダーツあるある」かなって思います。^^;


グリップに限らず、調子が悪い時、
人はどうしても細かいところばかりを意識してしまいがちだし、
調子がいいときは、細かいところはどうでもよくてもダーツがよく入るもんですね。


今日も投げてて気づいたことを書きます^^

続きを読む


ダーツで無心を維持する工夫 [Bフライト転落からの脱出方法]

ダーツで無心を維持する工夫


このブログではどちらかというと、


「ゆっくり」、「丁寧に」、「頑張りすぎない」、「こだわらない」
などのキーワードが多いんですが、


これはダーツを投げていると、
頑張りすぎるあまり、舌打ちしながら、集中力やマナーを欠いた投げ方をしていてしまい、
逆にどんどん下手になって行ってしまう方を(私も含め)見て非常にもったいないなっていう思いで、


ダーツは、アタマから余計なことを捨てて、
がんばって投げない方が、よく飛んで行くんだよ~ってことをお伝えしたいがためなわけです。


日本人には、「真剣」と「深刻」という言葉がごっちゃになっている人が多いので、
もっと「真剣」に楽しくダーツを投げる人が増えていってほしいなって思いながら記事を書いてます^^


さて、この「アタマから余計なことを捨てる」というのが、
今日のキーワードでして、


ダーツはよく、「無心」の方が結果的にうまくいくことが多いというのは、
「ダーツあるある」の1つに数えられていることだと思います。


でも「無心」を維持するのって意外と難しいことで、


特に理論でダーツを投げる人にとっては無理だという方もいらっしゃるかと思います。
ゆっくり投げようとすると確かに思考にアタマを支配されるスキを与えてしまうのは仕方ないことですね。


私もブログで言葉を使ってダーツの投げ方を表現するので、
どうしても普段の練習もアタマを使ってしまうことが多いんですね。


ただ、ココ最近、考えたり、イメージしたりしていることと真逆の事がダーツを投げていて起こるため、
今日も練習していてワケが分からなくなって、途中で思考停止状態になってしまいました。


そんな中、カラダが無意識でとった簡単な行動が、意外と突破口になり、
結果、無心を維持することにも繋がったものをご紹介します。

【続きを読む】


意識的に休憩をとりつつ余裕のあるダーツを投げる。 [ダーツの上達法]

意識的に休憩をとりつつ余裕のあるダーツを投げる。


先日、とあるプロがFACEBOOKで、
ダーツが上達しない理由の一つとして、


長時間ぶっ続けで投げることを挙げていました。


そして、


「ダーツは1サイクル30分。
 20分投げて10分休憩を入れるくらいが(上達のために)丁度いいです」と仰ってたことに、


私も感じるところがあって実践してみたくなりました。


…漫画喫茶で。(^^;


それにしても、耳が痛いですねぇ…。
私もアツくなるとつい長時間ぶっ続けて投げたくなります。


そんな私にとっては少し抵抗のあるプロのお言葉ですが、
試してみたら意外と…なんて事もよくあるのがダーツなんですよね^^



続きを読む


オンラインダーツでよく見かけるクリケット戦略 [クリケットの戦略]

オンラインダーツでよく見かけるクリケット戦略


オンラインでクリケットをやっていますと、対人対戦以上に、色んな攻め方を見かけます。


戦略の中には、まだ自分がほとんどクリケットナンバーに矢を当てられない頃には、
これってマナー違反なんじゃないか?と腹が立ってくるものもありますが、


段々、当てられるようになってくると、
相手がどういう意図でこの様な戦略に出ているのか?
と冷静に考えられるようになり、


相手の意図を見破って、策を破る快感すら得られるようになってきます(笑
このブログの読者様の中にも、すでに経験された方も多いと思います。


ある意味、「ダーツあるある」にもなりつつある奇策(秘策?)をまとめてみました。


続きを読む


ダーツの好調って、どんな時? [ダーツの上達法]

ダーツの好調って、どんな時?


去年の夏は、4スタンス理論に出会い、実践してみて、
私のフォームはだいぶガチガチになっていたのですが、


今年の夏は理論を無視して、ラフにダーツを投げています。


結局、色々と意識しはじめちゃうと、リリースすべきタイミングを逃してしまうので、
スローラインに立って、テイクバックしちゃったら、
もう何も考えないほうがうまくダーツを飛ばせることを知ったからです^^


参考記事:ダーツのリリースタイミングはいつも違うのが正しい!?

参考記事2:ダーツはテイクバック後からリリースまでが全て!?【Cフライト脱出作戦】 


さて、この夏は不調に見まわれる中でも、好調はありまして、
今日も3時間の練習の後半は好調でした。^^v


終始、力は抜け、ゆっくりと投げているのに、ダーツは速く鋭く飛んでいき、
Aフラのスコアを連発しておりました。


好調な時は、必要なこと1つ2つくらいしか意識してなくて、
あとはどうでもいいと思えるくらい何も意識していないものです。


今日は、好調な時って一体何を思って投げているのかについて、
私なりに考えたことを書いてみようと思います。


続きを読む


ダーツのリリースタイミングはいつも違うのが正しい!? [不調時の自己修正方法]

ダーツのリリースタイミングはいつも違うのが正しい!?


「いつも同じように投げる。」


どちらかと言うと飽き性な私は、どうもこの言葉が辛いんですね。^^;


人間はロボットじゃないから、よほど普段からストイックな人じゃなければ、
同じコンディションはあり得ないと思っています。


例えば、
空腹のときと、満腹の時では違いますし。
酒を飲んでいるか、シラフかでも違いますし。
パツパツの服を着ている時と、ラフな服を着ている時でも違いますし。


それでも同じように結果を出すプロは、ホントにすごいわけです。


ウォーミングアップでカウントアップや1501などで肩慣らしをする方は多いと思います。
日によっては最初から狙ったところに入る時もあれば、なかなか照準が定まらない日もあり、


投げはじめから一喜一憂しながら投げていることとおもいますが、
その日、その時の調子に一番左右されると私が思うのは、


ダーツをリリースするタイミングだと思うのです。


今日は、ダーツのリリースタイミングについて思うことを書こうと思います。

続きを読む


ダーツを腕の惰性を使って安定させる方法 [ダーツと気づき]

ダーツを腕の惰性を使って安定させる方法


ダーツを構えたら、まずテイクバックするために一度矢を引いて、
腕を前にだしつつ、タイミングをはかって矢をリリースする、


という動作をするわけですが、


ダーツそのものが軽いことから、
矢を引いたり、腕を振ったり押したりする動作1つ1つに、
意識して力を加減したり、腕の軌道を調整している方が多いと思います。


意識する以上は、軌道やタイミングがズレることが多いですし、
リリースのタイミングによっては、ヒジまでズレて結局、ダーツが毎回安定しない。


ダーツを毎回ほぼ同じように投げることは、ダーツの永遠のテーマだったりもするわけで、
プロでさえも難しい問題なのですから、素人の私にはとてもとても…というわけです。^^;


「毎回(ほぼ)同じ」というのは、動作の中に安定した何かがあるということです。


例えば、人間だったら誰しも反射や本能でやっている筋肉の動きを利用するというのも、
その「安定した何か」を作り出すヒントになると思うのです。


ダーツを投げ続けていて、私はそれを腕の筋肉に見出しまして、


ダーツを構えたら、ヒジから先の力を抜くと、、
腕が本能や惰性で勝手にやってしまう動作を利用してダーツを投げたところ、


より自然に腕が振れて、ダーツのコントロールが利き、
リリースタイミングもはかりやすくなったので、シェアしようと思いました。


前回記事:巷のダーツフォームのトレンドを疑ってみる3 粕谷晋(かすやすすむ)プロ


で書いたとおり、私は構えるとクセでヒジが外に開いてしまうのですが、
ヒジが外に開いていても、垂直であっても今回は誰でも利用できると思いますので、
安心してお読みいただければと思います!^^



続きを読む


Copyright © ダーツ悩 Bフライトからの脱出 All Rights Reserved.
Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。